1月27日
|
|
ハーブ石鹸
オーガニックハーブを ふんだんに使った石鹸
今回は
オリーブリーフ・カモミール
ジュニパーベリ―・ネトル の4種が入っています
|
1月15日
|
|
鳥越もみじ交遊舎さんの 『 竹細工 いろいろ 』 が入荷しました
お皿洗い・洗濯のかごなど 多様に使える
ごかご 小・中・大
* 写真は 大
葉書や手紙 ちょっとした書類の保管に
小文庫箱
他にも
手付の楕円ざる が入荷されています →
ごめんなさい・・・
市場かごは 売り切れました
風土に根差した竹細工
ひと編みひと編み 丁寧に作られるからこそ
使いやすく なじんで行き
使い込むうちにあめ色に変わり
風合いと愛着がまします
|
1月13日
|
|
蝋梅の花
一足早く 春を知らせる ロウバイの花 を頂きました
甘い気品ある香りに
葉が出る前に 枝にびっしりと小さな黄色の花が咲きます
「 雪中四友 」 といわれる 蝋梅 水仙 梅 寒椿
寒い雪の中でも 春に向かって 花が咲かせる姿に
凛とした強さを感じます
|
1月12日
|
|
2月の 『 おいしい! 』 お知らせ
喫茶 ミモザは
『 crepe chocolat CAFE 』 5日 10:00~
フランスで クレープを食べる日 La Chandeleur(ラ・シャンドルール)
にちなんでクレープや あたたかいショコラショーを お出しします
冬から春への移行をしめすお祭り 「 La Chandeleur 」
クレープの形と黄金色は 光と太陽を象徴し
昔から この日に1年の幸運と繁栄を願って頂くそうです
『 chico choco bon bon 2016 』 12日 11:00 ~
今年も バレンタインデーの贈り物
大切なひとに
自分に
こどもから おとなまで おいしいちこさんのチョコレート
年に1回 チョコレートがいっぱいの日です
詳しいご案内は また追ってお知らせします
|
1月9日
|
|
『 ガレット・デ・ロワ ノ 会 』 終了しました
今年も フェーヴの当たったお二人が王冠をかぶり
みなさんの あたたかな祝福と
ちこさんの おいしい プレゼントをもらいました
おめでとうございます
折形では みなさんのリクエストもあり
鶴 と 兜 の2つを折り
ハーブのワークショップ ポマンダー も
小さな子 から おとなまで
みなさん 夢中になって
作りました
ゆうこさんのたのしいお話も 聞きながら
和気あいあい と
ほのぼのした年明けの始まり
ありがとうございました
|
1月7日
|
|
朗読の世界
ゆうこさんに ガレット・デ・ロワについて と
ちょっとしたお話して頂くことになりました
子どもの頃に 聞いたように
懐かしい またゆっくりとした時間を
お楽しみください
『 ガレット・デ・ロワ ノ 会 』 に参加されていなくても
その場にいらっしゃる方も お聞きになれます
|
1月6日
|
|
折形
折形(おりかた)は
祝儀袋などの儀礼折紙と懐紙などの
実用折紙のことを言います
昔は とても貴重だった紙
心を込めその心を相手に伝える儀礼と祈りの象徴だったそうです
贈る人は その人を大切に想いながら折り
受け取った人は 贈った人のあたたかな心遣いを感じるのは
今も 同じ
美しい日本の伝統文化に 心もおだやかになります
今回は 先生をお招きして
『 ガレット・デ・ロワ ノ 会 』 のワークショップでします
|
1月1日
|
|
年のはじまり
ことしは 着付けから 始まりました
着物を着て 新しい年を 祝う
「帯を巻く」ことは「結界をはる」 と昔 言われていたそうです
帯を締めたとき
背筋がシャンとして
内面からでる 凛々しさが感じられます
何事も ひとつひとつ大切に積み重ねていきたいと
意を新たにする 始まりとなりました
|
1月1日
|
|
あけまして おめでとうございます
心おだやかな一年に なりますように・・・
新年は 8日(金)から
そして
『 ガレット・デ・ロワ ノ 会 』 の日 です
会は いっぱいになりましたが
お年賀BOX や ガレット・デ・ロワ の販売はいたしております
また 常設展示が少なくなります
ほかの作品を ご覧になることもできますので
お声をかけてください
本年も どうぞ よろしくお願いいたします
|
|
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
|