9月26日
|
|
10月の 『 喫茶 ミモザ 』
・栗を使った焼き菓子
・季節の焼きタルト(洋梨)
善光園さんの 紅茶 を予定いたしております
常設の作り手の器とともに
おいしく のんびりお過ごしください
10月3日 10:00~16:30
読書の秋に…本が並びます
* ご予約も承ります
|
9月25日
|
|
作家さんのお知らせ
藤居 奈菜江さん
spiral market selection vol.300 『Ring』
スパイラル マーケット (南青山 東京)
9月16日(火)- 10月16日(木)
11:00 - 20:00 / 会期中無休
300回目の記念すべき企画展
藤居さんは 10月3日からの 展示になります
|
9月24日
|
|
ヤマボウシの実
お彼岸の頃
庭に たくさんの赤い実をつけ
鳥が おいしそうに食べにきます
「 私たちも 食べれますよ 」 と聞き
図鑑には
マンゴーのような 甘さ
アケビのような 甘さと
記されていました
|
9月17日
|
|
秋のハンモック
うろこ雲が 現れるようになると
日中を外で過ごすのも 心地よくなります
好きな本をもって
おいしいお茶とお菓子を おともに…
ハンモック タイム を過ごします
ガラスドーム 難波硝子製作所
木の お皿 菜や
グラス copo e eu 松原 幸子 →11月の展示会から
ラスク ピエニュ (中津川市)
|
9月10日
|
|
岩手 『 もみじ交遊舎さん 』 を訪ねて
この夏に 一戸町に 伺いました
体験で ペン立てを教わり
目を揃える難しさを実感し
作り手みなさんの竹に 真摯に向き合い
手際よく 丁寧な手仕事に
じっと見入ってしまいました
昔からの慣習を大切にしながら
すず竹の採取から始まり
出来上がるまでに たくさんの工程 長い時間をかけ
丁寧に 作り上げられていく もみじさんの竹細工
昔から 日本の暮らしにあった 竹細工
使う側も 大切に長く愛用し続けていきたいと
改めて 考えるようになりました
|
9月7日
|
|
結婚式
少し緊張した厳かなお式
「 おめでとう 」「 おめでとう 」の声の中に
いつもより幸せな笑顔に
はにかんだ 美しい花嫁さん
初々しい二人の寄り添う姿に
ご家族、参列の方々の温かいまなざし
花嫁の母の 優しい心遣いを頂き
眺めているこちらまで
新しい出発を迎えた 心持ちになりました
いついつまでも お幸せに・・・
|
9月1日
|
|
『 喫茶 ミモザ 』 のお知らせ
ミモザ ちこさんと 温め続けておりました
好日もたらす お茶の時間
『 喫茶 ミモザ 』 を 開くことになりました
毎月 第一金曜日
初日は 9月5日 13:00~16:00 になります
フランス菓子が ベースになりますが
ショートケーキ や フルーツサンドなど
親しみやすいメニューも 考えております
ゆるやかな時間 と 空間の中
おいしいお菓子とともに
ゆっくりと ココロも 満たされますように・・・
|
9月1日
|
|
作家さんのお知らせ
ハタノ ワタルさん
『 complicated simple 』
VEGEWON FOODS (篠山市 京都府)
8月29日(金)- 9月23日(火)
12:00 - 19:00 / 水・木曜日定休
9月13日(土)は ハタノさんをナビゲーターに
夕食座談会があります。 →
まちなみアートフェスティバル2014・丹波篠山
の一環としての展示になります
詳しくは まちなみアートフェスティバル2014HPにて →
|
|
林 友加さん
『 林 友加 作陶展 』
伊藤美術店 (中区 名古屋市)
9月15日(金)- 13日(土)
10:00 - 18:00 / 日曜日定休 最終日は17:00まで
志野のお茶碗を中心に 花入、香合、銘々皿など 展示予定です
|
|
瀬尾 誠さん
箱もの、蓋もの 『 三手三様 』
ギャラリー 蝸牛 (上松町 長野県)
9月13日(土)- 28日(日)
10:30 - 17:30 / 木曜日定休
竹の飯島正章さん、卵殻・木彫の泉健太郎さんとの 三人展
|
|
『 アール・ブリュット 美濃展 』
セラミックパークMINO (土岐市 岐阜県)
9月12日(金)- 10月19日(日)
10:00 - 18:00 / 会期中無休
陶芸 中村 崇さんが 携わっていらっしゃいます
|
|
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
|