10月31日 (ハロウィン)
|
|
暮らし展 秋 のお知らせ
いよいよ 明日から始まります。
ずっと大切にしていきたいモノが
並んでおります。
|
|
そして 明日は
ゆうこ と Kiko の「 朗読 と 音楽 」
水上さんの 椅子に座って
おたのしみ下さい。
「 ごんぎつね 」
なつかしくもあり
でも どこか 新鮮な気持ちになります。
|
|
そして
ミモザ ・ ドリアン さんの 「 お菓子とパスタ 」
ミモザさんのお菓子
・焼き菓子セット(レーズンサンド・フィナンシェ・栗のケーキ)
・栗のブリュレ
・木の実の ハチミツ漬け
・プラリーヌ・バニラ風味
も新たに 増えました。
明日は 秋晴れの予報
マイバック・簡易包装 大歓迎です。
満車の場合は
恐れ入りますが お声かけ頂くか
入口付近に ご案内をいたしております。
そちらにお停めいただきますよう
よろしくお願いいたします。
|
10月28日
|
|
菜や 水上さん のお知らせ
いろいろなカトラリー ・ 照明 ・ 椅子 ・ おもちゃなど
搬入されました。
ふだん ご覧いただけない作品が たくさん並びます。
1日は 水上さんが 在廊します。
木のコト、ふだんのお手入れ、取り扱いなど
この機会に ぜひお聞きください。
|
|
そして
こどもが 大きくなっても
ずっとつきあっていける机も 入りました
シンプルで かつ使いやすいように
細かな部分まで 工夫が施されています。
こどもと一緒に 育っていく机
大きさ や 引き出しの数など 変更できます。
手仕事の細かさを感じて頂ければ・・・と思っております。
|
10月28日
|
|
作家さんのお知らせ
qan:savi さん
「 qan:savi 革製品展 」
poooL ( プール ) (吉祥寺 東京都)
11月9日(土) - 17日(日) 12:00 - 19:00
会期中 火曜休み
こだわりの素材で
クチュール・セリエという
ヨーロッパの伝統的な手縫いの技術で 生み出された革製品
|
10月25日
|
|
作家さんのお知らせ
田中 一光 さん
田中一光 陶展 Ⅳ「うつわ×水玉模様×カフェ=so cute」
手仕事扱い処 ゆこもり (松本市 長野県)
11月2日(土) - 24日(日) 11:00 - 17:00
会期中 火・水曜休み
在廊日 2・16・24日
会期中、田中さんの器で
カフェ マトカさんのクッキー、チーズケーキなどと
お茶の堤治さんのお茶セットがあります。
|
10月25日
|
|
ハーブコーディアルのお知らせ → 企画展中
イギリスの家庭で 昔から飲みつがれている ハーブコーディアル
摘みたてのハーブ や 新鮮な果実を シロップにつけてあります。
風も冷たくなって行き 乾燥し始める季節
身体にやさしく働きかけるハーブを どうぞ
・ ローズ
・ エルダーフラワー
・ エキナセア
ボウル (藤居 奈菜江)
栗の木 トレイ (HUTTE FURNITURE)
|
10月24日
|
|
『 ムスカりポット と 水仙ポット 』 が 新しく入荷いたしました。
緑の少なくなる冬に
花も 茎も 葉も 根も 美しく見えるポット
少しずつ育っていく姿に
生命の力強さを感じずにはいられません。
さこうさんのホームページから
きれいに咲いたムスカリや水仙がご覧いただけます。
こちらから →
|
|
『 ピッチャー 』 も 新しく入荷いたしました。
水をいれると
透明感がより増して キレイですが
庭のハーブを摘んで
ハーブウォーターにしても
目にも 口にも たのしいお茶になります。
冷蔵庫のポケットにも ちゃんと入る スグレモノです。
|
10月23日
|
|
necco 大森さんのお知らせ
炊きたてごはんにのせたり
温野菜にちょこっとつけたり
パンと一緒にトーストしたり…
味噌や醤油、米麹や美味しいオイルで
ごはんの時間が楽しくなるモト を販売します。
また当日は 多治見でとれた 自然農の雑穀ごはんと
スープのついた 食べ比べセットもご用意します。
|
10月19日
|
|
難波さんの 球根鉢 が入荷しました。
朝夕 冷えるようになったこの頃
球根がお店に並び始めました。
お水かえをして
根が張って
茎がのびて
花が咲いて
毎日の 小さな変化を感じながら
とっておきの冬の楽しみ
- クロッカスなどの小さな球根用の球根鉢もあります -
|
10月18日
|
|
作家さんのお知らせ
nagi◎ さん
『 秋のnagi◎展 』
cafe&gallery 山小路 (埴科郡 長野県)
11月8日(金) - 24日(日) 11:00 - 17:00
会期中 月・火曜休み
在廊日 8日
・ 阿久津真希(陶器、オブジェ)
・ actscobo(木の器、カトラリー)
・ nagibotan(布小物、衣服)
安曇野の森で暮らしていらっしゃる nagi◎ さん
ぜひ お店にもいらしてください
|
10月18日
|
|
utapan* さんのお知らせ → 8日
郡上でお店をオープンされたutapan* さんの
自家製酵母パンを販売いたします。
ツキイチウタパン*
毎月第4日曜日 10:00-17:00
詳しくは こちらから →
|
|
・ かぼちゃとくるみとはちみつのぱん (写真 おもて)
・ クランベリーチーズ (写真 うら)
・ こぶしぱん
・ 栗の渋皮煮ベーグル
・ 自家製酵母スコーン などなど
自然の宿る力を借りて 作ったパンは
噛むたびに おいしさが口いっぱいに広がります。
(写真にマウスを持っていくとかわります。)
|
10月16日
|
|
qan:savi 稲井さんの 『 カメラストラップ 』 が 入荷しました。
お客さまからのリクエストもあり
携帯電話やコンパクトカメラを
首からさげることのできるストラップを 新しく入荷しました。
(写真にマウスを持っていくとかわります。)
年月とともに 私のカメラストラップも
ますます しっくりとなじんできております。
|
|
そして
新しい色も入荷しております。
白に 赤の 麻糸のアクセントが きいています。
もうじき 紅葉シーズン
カメラを持ってでかけるのが ますます愉しくなります。
|
10月12日
|
|
ヒンメリ のワークショップ
フィンランドのモビール 「 ヒンメリ 」
麦わらで 正八面体を作ります。
収穫したばかりの新しい麦わらには
穀物の精霊が宿り
幸せを呼ぶ力 があると信じられていたそうです。
風にゆられ
光があたり 影がうつしだされ
どこから見ても
幾何学模様の美しさを感じます。
11月の企画展中 10:00 - 16:30 / 予約なし 500円
おおよそ 20~30分程で 出来上がります。
(写真にマウスを持っていくとかわります。)
|
10月11日
|
|
ミモザさん のお知らせ → 1日・8日
マロンブリュレと焼菓子以外に
「 木苺つぶつぶ 」 のコンフィチュールも販売いたします。
( 1ビン 630円 )
甘酸っぱくて
木苺をまるごとつかった
このつぶつぶが たまらなくおいしいのです。
ご予約も承ります。
(電話・FAX・メールにて)
竹の ジャムスプーン (沖原 紗耶)
白い 小皿 (林 友加)
|
|
今回 特別に 手打ちパスタの SEMORA より
デュラム・セモリナ粉を使用した
イタリア本場のパスタの食感を ご家庭で・・・
パスタのレシピつき
「 タリアテッレ 」を
販売いたします。
カッティングボード (工房 イサド)
|
10月8日
|
|
庭について
10年以上たったウッドデッキを
作り直すことにしました。
庭のハーブ等は ご覧いただけますが
ご注意くださいませ。
冬が来て
暖かい春には
外で のんびりして頂けると・・・
|
10月6日
|
|
作家さんのお知らせ
qan:savi さん
「 井上 陽子 + qan:savi 展 」
ギャラリー エム・ツウ (高知市)
10月19日(土)- 27日(日)
在廊日 19,20日
二人展になります。
井上さんの作品を革にプリントし、qan:savi さんが革小物にされました。
|
|
沖原 紗耶さん
「 鐵(てつ)の道具 竹のカトラリー 展 」
ルシァレ (渋谷区/東京都)
11月1日(金)- 4日(月)
1日 10:00 - 22:00
2日 10:00 - 19:30
3・4日 9:00 - 18:00
cafe くじらぐも (北社市/山梨県)
12月6日(金)- 24日(火)
11:00 - 18:00
日曜日は 16:00まで
水・木曜日は休み
沖原さんが製作時に使う刃物などを作られていらっしゃる
上田 裕之さんと二人展になります。
|
10月2日
|
|
朗読 と音楽 のお知らせ
ゆうこ と Kiko の 「 ごんぎつね 」
誰もが、耳にしたことのある話
「 ひがん花が、赤いきれのようにさきつづけていました・・・ 」
ひがん花が咲く頃に ふとこの話を思い出します。
小学校の授業で、読んだ思いと
大人になってから、
新美南吉のことを知って 読んだ思い
年齢や経験によってさまざまに読み取ることができます。
|
|
今回は ゆうこさんの朗読と
Kikoさんのギターやバイオリンを聴きながら
読んでもらう本として
「 読書の秋 」に何か感じて頂けたら と思っております。
「 ごんぎつね 」のほかに 「 正坊とクロ 」の朗読と
南吉の愛したクラッシック音楽の演奏もあります。
11月1日(金) ①11:00 - 12:00 ②13:30 - 14:30 無料 / 予約なし
どうぞハンカチをお持ちになってお越しください。
|
|
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
|