百花繚乱ギャラリーのトップページ 百花繚乱 お知らせ / 常設 / 交通 / 好日な暮らし

好日な暮らし

4月30日


林 由加のお知らせ 作家さんのお知らせ

林 由加 さん

『 陶芸作家展 2013 』  セラミックパーク MINO (土岐市)
5月3日(金)- 6日(月) 10:00 - 17:00

美濃陶芸作家作品の一大展示です。
「 陶芸 」と「 書 」の実演パフォーマンスもあります。



稲井さん、ハタノさんのお知らせ 稲井 浩志 さん
ハタノ ワタル さん

『 フィールド オブ クラフト 倉敷 』  倉敷芸文館前広場 (倉敷市)
5月11日(土)- 12日(日) 10:00 - 17:00

掌から生まれるかたち をテーマに
暮らしに寄り添う作品を展示、ワークショップが催されます。





4月29日

ミモザさん と tomoyoさん   『 ミモザ 』 の オープニング

4月から ミモザ として新たにオープンされました。
tomoyoさんの ウクレレ と 唄 に
NEU!さんの カレー
ミモザさんの ケーキに、焼き菓子
参加されたゲストさんとの 愉しくつきないお喋り
ミモザさんのお人柄を感じるあたたかなパーティでした。

5月10日には
「 河内晩柑のタルト 」 を販売します。
ご案内は 改めてお知らせします。
(写真にマウスを持っていくとかわります。)




4月25日

パンブティック ピエニュ day trip  『 PAIN BOUTIQUE PIEDS NUS 』

中津川にある ピエニュ さん
小麦本来の無垢で素朴な美しさを伝えたいという
紙ノ原さんの手から生まれるパンは
かむほどにおいしさが広がって 幸せになります。
ショーケースを覗いているだけでも 幸せ
対面販売、 包装も 一つ一つが丁寧で
パンとお客さまを大切にされているのが伝わります。

5月17日・31日には
ギャラリーでも 「 ラスク 」 を販売します。
ご案内は 改めてお知らせします。
(写真にマウスを持っていくとかわります。)




4月23日 (世界図書デー)

サン・ジョルディの日 小学生の頃、
「 本はいろんなことを教えてくれる先生・そばにいてくれる友だち 」
と、教えてもらいました。
母のそばで、ぬくもりを感じながら読んでもらったり
時間がたつのを忘れるくらい夢中で読んだり

長田 弘さんの 「 世界は一冊の本 」 のように
本を読もう
もっと本を読もう
もっともっと本を読もう




4月21日


藤居 奈菜江さんのお知らせ 作家さんのお知らせ

藤居 奈菜江 さん

『 UTO UTO exhibition 』  カネ長 (津島市 愛知県)
5月3日(金)- 5月5日(日) 10:00 - 17:00

造形作家さんたちの 期間限定のギャラリーです。
尾張津島藤まつりと合わせて、お出かけください



藤居 奈菜江さんの新しい器 あたたかな春と一緒に
藤居 奈菜江 さん の新しい器も入荷されました。

コーヒーカップ、ピッチャーに花器など・・・
見ただけでなく
手に触れたときに
やわらかな温かみある土の質感を感じます。
近々、一輪挿し、板皿の入荷も予定いたしております。




4月13日


林さん 展示会 作家さんのお知らせ

林 友加さん

「 伊藤 秀人 × 新里 明士 × 林 由加 」    伊藤美術店 (名古屋市)
5月9日(木)- 18日(土)

三人展になります。
志野のお茶道具が展示されます。



林 友加さんのお知らせ 「 六花いろがさね 展 」

市之倉さかづき美術館  (多治見市 岐阜県)
4月26日(金)- 5月26日(日) 10:00 - 17:00
火曜日 休み

さまざまなかたちで日常に彩りをそえる6名の展示会。
新作もたくさん出展されるそうです。



林さん 展示会 「 現代茶陶展 」    セラトピア土岐 (土岐市)
4月13日(土)- 21日(日)

いつもの白磁とは違い
鼠志野茶碗 が展示されています。
TOKI織部優秀賞を受賞され、
伝統の重みを感じる作品です。






4月12日

コクウ珈琲 コーヒー豆 の販売

いつもより 少しだけ早起きして
飲むコーヒーは
1日がゆったりと始まります。

コクウ珈琲 さんの豆が 入荷しました。
今回は イタリアンブレンド を販売いたしております。
( 100g の包装になります )





4月10日

メリッサ 庭のハーブ ①

暖かくなると、
庭のあちらこちらから メリッサの芽がでてきます。
春先は、なにかとせわしい気持ちになります。
自分の心をコントロールできないときに
お茶にして飲むと
落ち着きを取り戻して 穏やかにしてくれる作用があります。




4月5日

菜やさんの おしゃもじ 菜やさんの 「 おしゃもじ 」 が新しく入荷しました。

毎日 つかうもの
安心して ずっと長くつかえるもの
だんだん なじんで、
自分の生活道具になってく過程も
楽しく感じます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年


このページの一番上へ