百花繚乱ギャラリーのトップページ 百花繚乱 お知らせ / 常設 / 交通 / 好日な暮らし

好日な暮らし

12月25日(クリスマス)

年末年始のお知らせ 年末年始のお知らせ

残すところ 今年も1週間あまりとなりました。
年内は23日(金)で終わりました。
今年も たくさんの方々との出会いがありました。
また心痛むニュースも・・・
今 わたしがいるのは、お互いに関係しあってできてるのだと
決して 1人では生きていけなくて、
他の方々の支えや協力があって、こうしてわたしがいるのだと
とてもシンプルなことなのですが、改めて強く思いました。
今年もみなさん、ありがとうございました。
愉しいクリスマス、冬休みをお迎えください・・・
来年は1月6日(金)となります。




12月23日(天皇誕生日)

金魚鉢に球根 見立て の愉しさ

難波さんの金魚鉢の中に、サフランの球根
「本来のあるべき姿でなく、別のモノとして見る」
千利休が 生活用品をお茶の道具として取り入れたという話
ついついモノにとらわれてしまいがちですが、
「見立ての心」を持って、まわりを見てみると
もっと好日な暮らしになるような気がします。
 



12月14日

松本クラフトピクニック 岡澤さんのワークショップ

10月の「 松本クラフトピクニック 」
岡澤さんのワークショップに参加した器が届きました。
見てみるのもよし、使ってみるのもよし・・・
こどもたちと、同じ目線で見つめて、教えてくださった岡澤さん
彼女のまなざしは、まっすぐで温かい・・・
器をつくるひとつの作業でしたが、
何かを表現するうれしさや愉しさを、感じた時間でした。
写真にマウスを持っていくとかわります。

ピッチャー(岡澤 悦子)
木のトレイ(HUTTE FURNITURE)




12月13日(すす払い)

青とあお 冬の青空

寒くて ついつい背中がまるくなってしまいますが、
少し背筋を伸ばして
空を見上げると キリッと澄んだ冬の青空
こんなにお天気の良い日は
お正月を迎える支度をはじめます。

コーケツホームズ(内外装工事)




12月7日(大雪)


small frames 作家さんのお知らせ ①

工房イサド 個展
「 ちいさな額   small frames 」
無垢里  渋谷区(東京都)
12月9日(金)- 14日(水) 11:00 - 19:00
                (初日13:00~/最終日~17:00)
古材の額、切手サイズの額、額の中の額など
一風変わったちいさな額がたくさん揃うそうです。
本田さんの在廊は9・10・11・14日の予定


small frames 作家さんのお知らせ ②

岡澤 悦子さん
田中 一光さん
「 あたたかいおくりもの 」
LABORATORIO  松本市(長野県)
12月9日(金)- 26日(月) 11:00 - 18:00
              (13日と20日はお休み)
いろいろな作り手さんの
あたたかいおくりものが いろいろと揃うそうです。


夜空に歩けば 作家さんのお知らせ ③

ハタノ ワタルさん
「 夜空に歩けば 」
恵文社一乗寺店 ギャラリーアンフェール企画展  左京区(京都府)
12月13日(火)ー26日(月) 10:00 - 22:00(最終日~18:00)

真鍮の小原聖子さんとの二人展です。
黒く塗られた和紙のような空に美しく輝く星がきらめいています。
まるで真鍮のようです。
自然に目を向け、耳を傾けた展覧会です。

どちらもホッと温かくなるような雰囲気を感じます。
よろしかったら お出かけください。




12月5日

ちこさんのガレット・デ・ロワ ちこさんの「 ガレット・デ・ロア 」の予約販売について

Galette des Rois
ガレット・デ・ロワ
直径20cm 3300-(フェーブ・王冠付)

キリストが現れたといわれる「1月6日の公現節」に食べるのが習わし
パイの中に隠されたフェーブ(陶器の小さな人形)があたった人は、
その日1日、王様になれ、1年間幸せが続くと言われているそうです。

新しい1年の始まりを家族や仲間と共に、
ひとつのお菓子を仲良く切り分けて、
愉しくお祝いしてみませんか。

お渡しは、2012年1月6日(金) 15:00-17:00 ギャラリーにて
(お時間のご都合の合わない方はご相談ください)
予約のみの販売となります。
(電話、ファックス、メールにて/12月23日までの受付)
写真にマウスを持っていくとかわります。




12月4日

ハタノワタルさんのたまごカードと木版画の封筒 ハタノ ワタルさんのカード

手書きの手紙は、すこし特別な気持ちになります。
たまごカードを木版画の封筒に入れて
相手を想いながら書く手紙も愉しく、
届いた相手も嬉しくなるようなカードです。
たくさんの種類の封書の中から
選ぶ時間も愉しくなってしまいます。
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年


このページの一番上へ