8月31日
|
|
夏休み
子供と過ごす時間が長いと
新しい発見がたくさんあります。
ツマグロヒョウモンのさなぎが金色でとても美しいこと
塩が山登りすること
パンダには6本目の指があるということ
ドラえもんが少し浮いていることも
|
8月28日
|
|
お休みのお知らせ と お詫び
9月30日はお休みいたします。
また 24日と25日(土 日)は
「きそがわ日和」 に出展いたします。
よろしかったら、ぜひお越しください。
9月末より1ヶ月ほど、
内装・外装工事が始まります。
ご不便をおかけいたしますが、
よろしくお願いいたします。
(10月は開いております。)
|
8月21日
|
|
特別な日に・・・
欧風地方菓子のちこさんの夏のケーキ
作り手と一緒に、
フルーツやクリーム、かたち、大きさなどを
相談しながら作ることの出来る
1つだけの特別なケーキ
とっておきな1日になります。
お問い合わせは、ギャラリーまで
|
8月15日
|
|
サフラン
お盆の声を聞くと・・・
サフランの球根の準備を始めます。
めしべを 天然の着色料として
サフランライス や ハーブティに使います。
鮮やかな黄色で、見た目もよいですが、
古くから 血の道症 としても使われていました。
10月~11月くらいに花が咲きます。
机上においておくだけでも花は楽しめますが
翌年も増やしたり、楽しみたい場合は
土に植えてあげましょう。
そば八寸ざる (上原善平商店)
|
8月5日
|
|
夏のお番茶
水出しすると、
芽吹いたばかりの茶葉の色が出てきます。
夏の太陽を受けて育った さっぱりしたお茶
熱いお茶でもおいしいですが、
こんな蒸し暑い時期は
水出しの 清々しい香りと味で
身体の中から さわやかにしてくれます。
番茶(善光園)
ガラスのタンブラー(qualia)
ジュートのコースター(nopi)
|
8月1日
|
|
林 友加さんの工房
ニュートラルな雰囲気の林さんの手から生まれる
白い器の作業場
釉薬をつける道具がオブジェのようで・・
試作品の器など、キレイに並べられていました。
気負いなく、ひとつひとつの作業を丁寧に
楽しんでいるような空気に包まれています。
そんな空間で生まれる器
少し誇らしくもあり、
もっと大切に使い続けたいと思いました。
|
|
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
|