4月18日
|
|
林さんの器
少し大きな器を取り扱うことになりました。
7寸(直径21cmくらい)と8寸(直径24cmくらい)のサイズになります。
リムで浅い窪みなので使い勝手がよく、
高さが少し低いので安定しています。
そして凛とした白は、日々の食卓に美しい佇まいをそえてくれます。
|
4月11日
|
|
草木染めキビソ
草木染めのキビソが入りました。
キビソとは、蚕が繭をつくる時に最初に吐き出す糸のことです。
凸凹感があり、素朴で独特の風合があります。
そして、紫外線防止の効果や保湿効果もあるので、
帽子を編んでみようかなと思案中です。
(写真の上にマウスを持っていくとかわります。)
|
4月4日
|
|
難波さんの工房と高峰温泉
ランプの置いてある高峰温泉と難波さんの工房を訪れました。
銀世界一色のお宿に雪上車で向かいます。
自然環境に配慮したお宿にスタッフの方々の心あたたまるおもてなし…
「いたれり つくせり」を感じたひとときでした。
|
|
そして難波さんの工房=要塞?のような不思議な空間でした。
未知なる世界の一歩を踏み出したような感覚…
時間の流れがゆっくりで、 雪や風、熊笹の音と釜の炎の音だけが聞こえる。
ざわついた心が静かになります。
だから、難波さんのモノからはゆるやかな時間を感じとることができると…
|
4月3日
|
|
yawnさんの自家製酵母で…
yawnさんの季節のベーグルとお菓子(二種)を月1回、
取り扱うことになりました。
日々 プクプク、シュワシュワ のんびり育つ酵母・・・
素朴な甘さとその季節を感じながら、おいしい時間をお楽しみください。
1回目は5月14日になります。
予約も承ります。(メールまたは電話・ファックス)
(yawnさんのブログ)
|
|
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
|