3月25日
|
|
ユズの種で…
フラワーウォーター(化粧水)やエアーフレッシュナーを作りましょう。(100ml/各1000円/10~15分/予約不要)
冬、ユズ茶を作った時に採れた種をウォッカにつけました。
ユズは肌への保湿作用があり、またイライラを抑えて心を穏やかに
させると言われています。(わたしはとても懐かしい心地になります。)
10:00-16:30の間のお好きな時間にお越しください。
(ユズがあるだけになりますので、ご了承ください。)
|
3月21日(春分)
|
|
春到来
こんなにたくさん採れたつくし
袴をとって、洗って灰汁をとり、煮ましょう。
これを頂くと春を感じます。
最近は花粉症にも効くと言われているみたいですが…
|
3月6日(啓蟄)
|
(写真をクリックすると拡大します。)
|
時間の豊かさ
先日 大鹿村の写真と柳 土情さんの切り絵の展示会を訪れました。
とても賑っていました。
|
(写真をクリックすると拡大します。)
|
自然豊かな季節折々の写真や繊細な切り絵のすばらしさだけでなく、
柳 土情さんご夫妻(左の写真)の所作、話し方、佇まいは、
ゆったりとした時間があふれでて、周りの人を心地よくさせてくれます。
時間の豊かさを感じずにはいられません。
|
3月3日(上巳/桃の節句)
|
|
おひなまつり
平安時代の「流しびな」が時を経て 今日のような形となり。
春を無事に迎えられたことを喜び、子がよりすこやかに育つように…
という願いが込められた人形。
今年もそんな願いを込めて大切に飾りました。
|
|
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
|