12月31日(大晦日)
|
|
ポマンダーを作ってみましょう
お客さまに「これは何ですか?」とよく質問されます。
「ポマンダー」といいます。
昔からヨーロッパでは魔除けや病気予防、幸運を呼ぶお守りとして
作られています。
きんかんの出回るこの時期のみです。予約はいりません。
1個150円でお作り頂けます。
きんかんがなくなってしまうときもございます。ご了承ください。
|
12月27日(麋角解)
|
|
|
冬支度
(金子さんの毛糸と櫻井さんのストールを使って)
ふわふわ もこもこ 温かいウールで
心も体も温かくなる時間をお過ごしください。
(再生ボタンをクリックするとかわります。)
|
12月24日(クリスマスイブ)
|
|
|
クロッカス用の球根鉢
クロッカスの球根に合う鉢を作って頂きました。
すくすく育つクロッカスの成長を見るのが
毎日の楽しい日課です。
|
12月20日
|
|
|
カードウィービングと 岡澤さんの帯留を使って・・・
いろんな使い方で楽しんでください。
|
12月11日
|
|
|
シュトーレン
ドイツではクリスマスを迎えるこの時期に
ローソクを灯し、少しずつうすく切って食べていくパン。
シュトーレンが小さくなっていく = クリスマスがもうじき・・・
|
|
林さんのお皿 や 工房イサドさんのカッティングボードに
のせて頂きながら、ワクワクしています。
|
12月10日
|
|
|
ウールのストール
櫻井さんのウールのストールが新しく入りました。
色々な白い布の組み合わせは、光の当たり方によって雰囲気が
変わります。
今回は少し大判なので、ひざ掛けになったりケープになったり...
|
|
工房イサドさんの「ことり」や岡澤さんの「帯留ブローチ」でとめると、
柔らかく、温かみが増し、ますます愛着がわいてきます。
(写真の上にマウスを持っていくとかわります。)
|
12月8日(針供養)
|
|
|
麻糸で・・・
岡澤さんの器に・・と金子さんの麻糸でコースターを
編んでもらいました。
ザブザブ洗えるのでちょっとしたお菓子フォークやスプーン置きにも
使っています。
|
|
(写真の上にマウスを持っていくとかわります。)
|
12月7日(大雪)
|
|
|
夕方のギャラリー
外の空気が冷たく、日あしも短くなりました。
冬至までもう少し。。。
夕方はランプの灯しびがゆらゆらと・・
やかんの口から湯気がシューシューと 聞こえる中で
ゆっくりご覧ください。
|
|
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
|